My Favorite Video Games
unpacking、主人公の私物を荷解きしながら、その人物の人生をモノを通じて想像していきます。幼少期から始まり、一人暮らし、恋人との同棲という生活の変化の中で、部屋の間取りや持ち物も変わっていきます。モノを置くという行為から物語すら感じられる素敵な作品でした。https://t.co/WptucGn2ZQ pic.twitter.com/owvZpYWtwM
— 山中麻未 / Asami (@asamiy024) December 11, 2022
Overcooked ! 2、協力プレイが楽しいクッキングゲーム。料理のミッションが次々と出題されるので、時間内にみんなで分担しながら料理を作ります。お寿司だったら「魚切るね!米炊くね!海苔用意するね!」といった感じ。米が焦げたりお互いぶつかったりドタバタが楽しかった😂 https://t.co/smaKDme8Mu pic.twitter.com/IlTqsASwcm
— あさみ / Asami (@asamiy024) December 11, 2022
『Before Your Eyes』をプレイ。主人公の死後、その生涯の断片的な記憶を走馬灯のように追体験するゲーム。プレイヤーのまばたきをウェブカメラで検知し、まばたきをすることで次々と記憶が進行する没入感の高いシステムが秀逸。最後は涙でまばたきが上手くできなかった。 https://t.co/Wx9JIs3Wyu
— 山中麻未 / Asami (@asamiy024) February 8, 2022
『ジェネシス ノワール』男女の愛憎劇が、宇宙規模まで発展してしまう急展開と、難解なパズルで挫けそうになるが…映像表現と音楽が格好良すぎて、結局進めたくなってしまう。WEBデザイナーが8年かけて作り上げた映像の仕掛けの数々は、予想を超えた驚きを与えてくれる。https://t.co/xiHop9qt3i pic.twitter.com/8I8ZqnvPgY
— 山中麻未 / Asami (@asamiy024) April 2, 2022
『Coffee Talk』ファンタジー世界の種族と人間が暮らす街で、喫茶店のマスターとなって温かい飲み物を提供するノベルゲーム。訪れるお客さんたちの悩みをじっくり聞いているうちに、物語の世界へとどんどん引き込まれていく。チルホップの穏やかな音楽も大好きでした。https://t.co/BE96HVvvsW pic.twitter.com/lpZ2RaPiRQ
— 山中麻未 / Asami (@asamiy024) March 28, 2022
『Townscaper』がスマホでも遊べるようになっている…!これゲームというかタップして街を生成していくおもちゃみたいな感覚。タップしたときに建築同士がどう繋がるかの法則がまだ見えていないけれど、理解したら作り込みができるかもしれない。中世の城塞都市を目指すぞ。https://t.co/29kVjsVVc4 pic.twitter.com/UtpVB8lLga
— 山中麻未 / Asami (@asamiy024) March 2, 2022
イカサマ師ADVの『Card Shark』のデモ版がSteamで公開されたのでプレイ中。カフェの給仕だった主人公が、偶然出会った伯爵と旅をしながら様々なイカサマ技を覚えていくゲーム。カードを覚える記憶力やタイミングが大事。絵本のようなアニメーションも最高。これは好き!https://t.co/xpdZjJmiTF pic.twitter.com/UffhunBT4l
— 山中麻未 / Asami (@asamiy024) February 22, 2022
「Neo Cab」をプレイ。自動運転が主流になった近未来の世界で、最後のタクシードライバーとして乗客と対話しながら物語を進めるゲーム。乗客の質問や返答によって運転手リナの感情が目まぐるしく変化し、感情によって言葉の選択肢が制限されるのが面白いシステムだった。https://t.co/Xtnubunffe
— 山中麻未 / Asami (@asamiy024) January 4, 2022
インタラクティブSF映画『The Complex』をプレイ中。選択肢で登場人物の好感度が変化し、それが最後の結末を左右するシステム。しかし好感度の変化を感じることが難しいので、普通に映画を見ている感がある。『ブラック・ミラー』のように選択で展開が大きく変わる方が選んでいる感覚があるかも。 pic.twitter.com/vFtqPPK7zF
— 山中麻未 / Asami (@asamiy024) March 10, 2022
推理ゲーム『Her Story』とある殺人事件の真相を探るべく、女性の取調べ映像を見ながら、その発言をPCで検索し、新たな映像を再生していくシステム。検索と再生の繰り返しにより謎が明らかになる体験に引き込まれるが、難しいのでノートに整理して丁寧にプレイしないとなぁ。https://t.co/S6b0i2ICNk pic.twitter.com/oerAyiRWz7
— 山中麻未 / Asami (@asamiy024) March 19, 2022
『A Musical Story』プレイ中。70年代のサイケデリックロックをモチーフにしたリズムゲーム。事故で生死を彷徨う男の子が、かつてのバンド仲間と放浪していた旅路を思い出す物語。BGMをリズムよくタップすると、次の物語の回想に進む仕組みが新鮮。https://t.co/xBngIZpbtA pic.twitter.com/ExF3o5RRWi
— 山中麻未 / Asami (@asamiy024) April 8, 2022
「A YEAR OF SPRINGS」をプレイ。セクシャルマイノリティを題材にしたノベルゲーム。トランスジェンダー女性が日常生活の中で抱える負担や社会の壁を描いていて、その視点を持ちながら「主人公や周囲の友達と一緒に悩み、考える」という体験を与えてくれる貴重な作品。https://t.co/fB38ecYPru
— 山中麻未 / Asami (@asamiy024) December 5, 2021